お知らせ– category –
-
秋の期間限定開館とイベントのお知らせ
2025年11月の土・日・祝日(29・30日は除く)に、古橋懐古館にて稲武もみじまつり特別企画「幕末明治の偉人書画と繭花の共演」と「山水画に見る「丁寧な暮らし」を開催いたします。 古橋懐古館展示の詳細情報 幕末明治の偉人書画と繭花の共演&「山水画に... -
6月14日(土曜日)いなぶまゆっこクラブ蚕の飼育自由参観日の開催のお知らせ
蚕の飼育自由参観日 いなぶまゆっこクラブ は毎年、伊勢神宮や熱田神宮に奉納するための生糸の生産を、桑の栽培から、蚕の飼育、糸取りまで手作業生産しています。今年は5月20日から、お蚕さんの飼育を始めます。5令になったお蚕さん(お蚕さんが最も大き... -
『貴いシルク』ブランドの事業主体の変更のお知らせ
これまで一般財団法人古橋会が手掛けてまいりました『貴いシルク』ブランドと、その商品「にぎたえしるく湯」は、2025年4月から、貴いシルク株式会社に事業主体を変更いたします。 新たに設立した貴いシルク株式会社は、一般財団法人古橋会も出資をして... -
「秋の館蔵名品展-書画を彩る繭の花」を開催いたします
2024年11月2日(土)から11月4日(月)に、古橋懐古館にて稲武もみじまつり特別企画「秋の館蔵名品展-書画を彩る繭の花」を開催いたします。 古橋懐古館展示の詳細情報 秋の館蔵名品展-書画を彩る繭の花日時2024年11月2日(土)~4日(月) 10:00~16:... -
6月15日(土曜日)いなぶまゆっこクラブ蚕の飼育自由参観日の開催のお知らせ
蚕の飼育自由参観日 いなぶまゆっこクラブ は毎年、伊勢神宮や熱田神宮に奉納するための生糸の生産を、桑の栽培から、蚕の飼育、糸取りまで手作業生産しています。今年は5月21日から、お蚕さんの飼育を始めます。5令になったお蚕さん(お蚕さんが最も大き... -
とよたSDGsパートナーに登録され、Platform Cloverに組織ページを公開しました
一般財団法人古橋会は、豊田市と共に取り組む「とよたSDGsパートナー」に登録されました。 また、豊田市が連携するオンラインSDGsプラットフォーム「Platform Clover」に組織ページを登録し、特に、「『シルクで希望をつくる』全く新しいシルクビジネスを... -
6月17日(土曜日)いなぶまゆっこクラブ蚕の飼育自由参観日の開催のお知らせ
蚕の飼育自由参観日 いなぶまゆっこクラブ は毎年、伊勢神宮や熱田神宮に奉納するための生糸の生産を、桑の栽培から、蚕の飼育、糸取りまで手作業生産しています。今年は5月19日から、お蚕さんの飼育を始めます。5令になったお蚕さん(お蚕さんが最も大き... -
(10月29日)いなぶまゆっこクラブ「糸取り自由参観日」&愛知県立芸術大学「夜のまゆさんぽ」
糸取り作業自由参観日 ~繭から糸をつくる様子を見てみよう~ いなぶまゆっこクラブ は毎年、伊勢神宮や熱田神宮に奉納するための生糸の生産を、桑の栽培から、蚕の飼育、糸取りまで手作業で行っています。自由参観日では、足踏み式座繰り機という器具を... -
(6月18日)いなぶまゆっこクラブ蚕の飼育自由参観日の開催のお知らせ
蚕の飼育自由参観日 いなぶまゆっこクラブ は毎年、伊勢神宮や熱田神宮に奉納するための生糸の生産を、桑の栽培から、蚕の飼育、糸取りまで手作業で行っています。今年は5月20日から、お蚕さんの飼育を始めます。5令になったお蚕さん(お蚕さんが最も大き... -
「古橋家本宅新座敷を飾る小川珊鶴雛人形コレクション展」を開催いたします
2022年4月1日(金)~3日(日)に、古橋家本宅新座敷にて花道家・小川珊鶴(おがわさんかく)雛人形コレクションと古橋家里帰り雛の特別公開展示を行います。 詳細な開催報告はこちらです 古橋家本宅新座敷を飾る小川珊鶴(さんかく)雛人形コレクション展...
12