糸引き作業自由参観日
いなぶまゆっこクラブ は毎年、伊勢神宮や熱田神宮に奉納するための生糸の生産を、桑の栽培から、蚕の飼育、糸引きまで手作業で行っています。
初夏に蚕の飼育自由参観日を実施して好評をいただき、この秋には、足踏み式座繰り機という器具を用いて糸引き作業をする様子を、自由に見ていただける機会を設けることにしました。希望者は体験もできます!
日時 | 2021年10月23日(土) 9:00~12:00 |
場所 | 古橋懐古館付近のまゆっこセンター(のぼり旗が目印です) 愛知県豊田市稲武町タヒラ8-1 ※古橋懐古館の駐車場をご利用ください。 ※詳しいアクセスはこちらへ |
参加費・申込み | 参加費無料で事前申込み不要です。 入退室も自由です。 |
ささやかなものですが、解説ができる者がご説明します。
付近には、カフェやごはん処、日帰り温泉も徒歩圏内にございます。この機会に稲武の自然も満喫していただければと思います。



トヨタ自動車様に復元していただいた足踏み式座繰り機
これまで使用していた器具は老朽化が進行していたものの、修復できる技能者がなかなか見つかりませんでした。
そんな折にトヨタ自動車様とのご縁がありました。木製の足踏み式座繰り機の復元は未経験とのことでしたが、トヨタ技能者養成所(トヨタ工業学園)にて、技能五輪に向けて技能を磨いている若手技能者(木工、鉄工、塗装)や関係者のご尽力により、ピカピカの足踏み式座繰り機ができあがりました。
この新しい足踏み式座繰り機もご覧いただき、体験していただくことができます。



お問い合せ先と注意点
一般財団法人古橋会 古橋懐古館(まゆっこクラブ事務局) 0565 – 82 – 2100
・新型コロナウイルスの感染予防のため、マスクを着用し、まゆっこセンター内では大人数が密集しないようにご配慮をお願
いします。
・来場者が多くなる場合は、同時入場者を制限して、外でお待ちいただくことがあります。
・繭や生糸はデリケートです。タバコやペット等はご遠慮ください。