4K映画「時の絲ぐるま」の上映会を令和3年度は豊田市内の交流館6箇所で開催しました(令和3年度の実績と令和4年度の予定)

目次

4Kドキュメンタリー映画「時の絲ぐるま」 絹と麻2つの糸の大嘗祭にまつわる物語

大嘗祭のお供えされる絹と麻の織物

天皇陛下が新しく御即位した後に最初に行われる新嘗祭を、特別に大嘗祭といいます。稲作農業を中心とした我が国の社会に古くから伝承されてきた収穫儀礼に根ざし、皇位継承に伴う一世に一度の重要な儀式です。

大嘗宮の儀(主基殿供饌の儀)(皇居東御苑)
大嘗宮の儀(悠紀殿供饌の儀)(皇居東御苑) 宮内庁HPより

大嘗祭で最も重要なお供え物は、お米です。大嘗祭のたびに、亀卜(亀の甲羅を用いた占い)によって、東日本と西日本のそれぞれどの地域からお米をお供えするかを決めます。

他にもたくさんのお供え物があり、庭積(にわづみ)の机代物(つくえしろもの)と呼ばれる各県から選ばれたお供え物をメディアでご覧になった方もいらっしゃるでしょう。
しかし、それらとは別格に重要で、大嘗宮内の悠紀殿(ゆきでん)と主基殿(すきでん)に最初から安置される2つの織物があります。

繒服(にぎたえ)と呼ばれる絹織物と、麁服(あらたえ)と呼ばれる麻織物です。

古橋懐古館所蔵『大嘗會便蒙 全』より一般財団法人古橋会資料作成

繒服は愛知県豊田市の稲武地区からお供えすることになっており、麁服は徳島県からお供えすることになっています。令和度の大嘗祭では、稲武地域大嘗祭繒服調進特別委員会を結成し、私ども一般財団法人古橋会とまゆっこクラブと地域の皆さまで協力して、繒服を調進いたしました。

地球写真家 石井友規 監督

© 2019 by maruvishi.Ltd

愛知県岡崎市に生まれ、徳島県にて動画制作会社(株式会社丸菱)を設立され、愛知県三河地方(にぎたえの地方)と徳島県(あらたえの地方)の両方にご縁があります。

大嘗祭にお供えされる織物は、なぜ⿇と絹なのか。
なぜこの⼆つの⼟地からなのか。
それらの謎を解きほぐしながら現代までの姿を辿り、伝統を受け継ぐ⼈々へ光を当て、スクリーンへ映し出します。

4Kドキュメンタリー映画「時の絲ぐるま」公式HP

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私たちは、300年以上の歴史がある豪農古橋家の歴史と家訓「家は徳に栄える」を受け継ぐ財団法人です。
私たちは、豪農旧家、中山間地域、歴史や伝統文化など、古めかしくて時代遅れとみなされたものを、現代においても通用する形に磨き上げて、人と人との繋がりが人を支え、人間性に根ざした、与え合う社会の実現に貢献していきます。

目次