養蚕と製糸– category –
-
養蚕と製糸
熱田神宮の御衣祭(おんぞさい)に参列しました
令和4年5月13日(金)に、一般財団法人古橋会といなぶまゆっこクラブは、熱田神宮の御衣祭(おんぞさい)に参列しました。御衣祭に奉献される和妙(にぎたえ。絹織物のこと)のための生糸は、令和2年1月(令和2年5月の御衣祭のための献糸)から、愛知県豊... -
養蚕と製糸
愛知県立芸術大学の皆さんが稲武シルクと共同で工芸エキスポ2021に出展しました(令和3年度活動報告)
愛知県豊田市稲武地区には、全国トップレベルの伝統文化が脈々と受け継がれている特別なシルクがあります。令和3年度から、愛知県立芸術大学デザイン専攻の本田研究室と稲武シルク(稲武地区養蚕・製糸文化伝承事業実行委員会)が共同プロジェクトを行って... -
養蚕と製糸
4K映画「時の絲ぐるま」の上映会を令和3年度は豊田市内の交流館6箇所で開催しました(令和3年度の実績と令和4年度の予定)
4Kドキュメンタリー映画「時の絲ぐるま」 絹と麻2つの糸の大嘗祭にまつわる物語 大嘗祭のお供えされる絹と麻の織物 天皇陛下が新しく御即位した後に最初に行われる新嘗祭を、特別に大嘗祭といいます。稲作農業を中心とした我が国の社会に古くから伝承さ... -
養蚕と製糸
カイコの新しい可能性を探る!【令和3年度第1回稲武KAIKO学】瀬筒秀樹様(農研機構)講演とパネルディスカッション
養蚕製糸の新しい可能性を学ぶ勉強会「稲武KAIKO学」 令和2年度から稲武地区養蚕・製糸文化伝承事業実行委員会(事務局:豊田市役所稲武支所。以下、実行委員会)が地域に発足しました。稲武の養蚕製糸の伝統文化を、稲武のまちを持続可能にする「まち守り... -
養蚕と製糸
140年目の伊勢神宮への神御衣(かんみそ)御料糸(ごりょうし)の献納
令和3年11月5日(金)豊田市稲武献糸会(事務局:一般財団法人古橋会)は、140年目の伊勢神宮献糸(けんし)を行いました。明治15年(1882)に始まった、愛知県豊田市稲武地域(旧稲武町)から伊勢神宮への神御衣御料糸(祭祀に供えられる織物のための生糸... -
養蚕と製糸
豊田国際紙フォーラムのオープニング映像作品を小川珊鶴様が「小原和紙×稲武シルク」コラボプロデュースされました
豊田国際紙フォーラム 歓迎アトラクション「御生れ MIARE」 https://www.youtube.com/watch?v=wh8oUbCnVoM 【PAPER TOYOTA】004_Congress_Sankaku Ogawa_Opening performance (豊田国際紙フォーラム,2021) 小原和紙と稲武シルクの出会い 稲武地区(現愛... -
養蚕と製糸
令和3年度伊勢神宮・熱田神宮献糸用の糸取り(いなぶまゆっこクラブ)とCBCテレビ様取材
神宮献糸のための糸取り作業 明治15年(1882)から始まって今年で140年目になる伊勢神宮献糸と、令和元年度から始まった熱田神宮献糸に向けて、糸取り(繰糸)作業が始まりました。いなぶまゆっこクラブでは、自分たちで育てた春繭を原材料として、足踏み... -
養蚕と製糸
令和3年度伊勢神宮・熱田神宮献糸用の蚕の飼育(いなぶまゆっこクラブ)
神宮献糸のための蚕の掃立(はきたて) 今年で140年目となる伊勢神宮献糸と、令和元年度から始まった熱田神宮献糸に向けて、いなぶまゆっこクラブでは、5月26日に令和3年度の掃立(はきたて)を行いました。今年度は約8000粒の蚕種を仕入れて、約1ヶ月の間... -
養蚕と製糸
4K映画「時の絲ぐるま」の上映会が豊田市内で開催されています(令和2年度の実績と令和3年度の予定)
4Kドキュメンタリー映画「時の絲ぐるま」 絹と麻2つの糸の大嘗祭にまつわる物語 大嘗祭のお供えされる絹と麻の織物 天皇陛下が新しく御即位した後に最初に行われる新嘗祭を、特別に大嘗祭といいます。稲作農業を中心とした我が国の社会に古くから伝承さ... -
養蚕と製糸
トヨタ自動車様に古来の糸引き道具(足踏み式座繰り機)の復元をしていただきました
これまでの経緯 稲武地区の養蚕製糸は全国トップブランド 古橋家6代当主の古橋源六郎暉皃(てるのり)が、明治の殖産興業として養蚕業を奨励して以降、稲武地区(現愛知県豊田市)では養蚕製糸業が盛んになりました。最盛期には400軒以上の養蚕農家があっ...